top of page

NEWS

​お知らせ

【税理士コラム】えっ!?聞いていない💦予定してない予定納税

  • sunenconsulting
  • 6月30日
  • 読了時間: 3分

昨年フリーランスになった方から、予定納税についてのご質問をいただきました💦


質問:

こんにちは。昨年、会社員からフリーランスに変わって、初めての確定申告も何とか乗り切りました。


会社員のときよりも手取りが増えたのでフリーランスになってよかったと思っていたのですが、先日、税務署から「予定納税」のお知らせなるものが届きました…なんですか?これは。。


回答:

ご質問ありがとうございます。


フリーランスになって初めての確定申告、お疲れさまでした。無事に乗り越えたということですが、予定納税を見落としたようですね。


よくある話かもしれませんので、詳しく見ていきましょう。


予定納税とは、翌年の確定申告の前に、今年の税金を先に一部払っておく制度です。


なぜそんなことを?と思いますよね?


国の立場から見ると、税金を早めに集めたいという意図があると思います。納税者の立場から見ると、一部前払いすることで、一度に大きな金額を払うことを避けられて、資金繰りが楽になるという効果があります。


予定納税の対象者には毎年6月頃に税務署から通知が届きます。 7月末、11月末の2回に分けて納付しますので、通知が届いたら忘れないようにしましょう。


e-Taxでの通知を希望した場合、書面での通知書は届きません。うっかり見落とさないように注意が必要です。e-Taxを確認しましょう。


あれ、俺、フリーランスだけど通知来ないよ?


という方もいると思います。予定納税の対象者は全員ではありません。前年の予定納税基準額(多くの場合は申告納税額)が15万円以上の方が対象です。


このため、前年の所得が少なかったり、還付申告だった方は対象外です。


前年の儲け次第で、予定納税があったりなかったりしますので、要注意です。


いや、資金繰りが楽になるとか言われても、お金ないですけど…。


確定申告に慣れていないと、そんな方もいるかもしれません。その場合は減額申請をしましょう。


予定納税基準額よりも明らかに税金が少なくなる場合など、減額が認められるケースもあります。


減額申請には締切りがあるのでヤバいという方は急ぎましょう。


【減額申請の締切り】

7月納付分:7月1日から7月15日

11月納付分:11月1日から11月15日


いかがでしょうか?予定納税のことがなんとなくわかりましたか?


自分が対象かどうか分からなくて不安という方は、迷わず所轄税務署に問い合わせましょう。納付が遅れると延滞税が発生しますので、早め早めの対応をお勧めします。


ところで、予定納税の通知が届いたあなたは、おそらくあれの対象にもなっている可能性が高いです。そう、多くの方が見落としがちなあれです。


ということで、次回のコラムでは、フリーランス初心者が見落としがちなあの税金についてお話します。






※当コラム・インスタグラムの内容はすべて投稿時点の法令に基づく一般的な内容に限定されます。

また、閲覧者が理解しやすいように簡潔・平易な記述をしているため、正確性を保証するものではありません。

※インスタグラムに記載の情報に基づき実務を行う場合、当事務所または税理士等の専門家にご相談ください。当事務所との契約に基づき実施した場合を除き、インスタグラム記載の情報の利用により損害が発生することがあっても、当事務所は一切の責任を負いません。

Comments


bottom of page